【会員専用ページ】「対外債務残高(国民総所得(GNI)比)(%)」データ掲載
こちらは会員専用となっています。 入会については「contact」のページから当協会事務局までお問い合わせください。
チュニジア大使公邸でのお食事会 2023-06-30
チュニジア大使公邸でのお食事会。TICAD8の成果として、チュニジアに循環器専門のセンターを創設できるか、その可能性を探りました。
アフリカ駐在日本国大使との意見交換会 プレゼン資料 2023-06-28
アフリカ駐在日本国大使との意見交換会で行われた6社のミニプレゼンテーション資料です。どうぞ、お目通しくださいませ。 株式会社ノルメカエイシア 株式会社クニエ おかもとポンプ株式会社 足利大学 株式会社浜屋 株式会社 E- […]
アフリカ駐在日本国大使との意見交換会 2023-06-28
アフリカ駐在日本国大使との意見交換会が行われ、会員企業とアフリカ駐在日本国大使の皆様を合わせ、100名弱の方々にお集まりいただきました。 今回の会は、4年ぶり。冒頭、外務省アフリカ部長の齋田様、駐アンゴラ大使の鈴木様、在 […]
アライタ・アリ前ジブチ大使閣下来日 2023-06-26
アライタ・アリ前ジブチ大使が、AUのAPRM Panel of Eminents Personsのメンバーとして来日。ご著書をお持ちくださいました。
チュニジアISTMTをハブにした医療の三角協力開始 2023-06-26
アフリカ開発協会が仕掛けた医療分野での三角協力が少しずつ進んでいます。写真はチュニジアで当協会がMOUを結んでいるエル・マナー大学付属チュニス医療技術高等学院(ISTMT)主催のメディカル・エンジニア育成プログラム。ベナ […]
在京南アフリカ大使と意見交換 2023-06-21
在京南アフリカ大使と意見交換をしました。経済交流を将来的にも活発にするために、両国間の文化理解、初等教育協力は欠かせません。そして目の前のエネルギー問題。取り組むべき課題山積です。
リベリア ラウンド・テーブル フォローアップ 2023-06-21
リベリアに関するラウンド・テーブル2のフォローアップ。ラウンド・テーブルで出たアイディアを少しずつ形にしていきます。乞うご期待!
ケニア大使訪問 2023-06-21
帝京大学山本教授とともに、ジョモケニヤッタ農工大学医学部の支援について、ケニア大使をお訪ねしました。
【会員専用ページ】「少なくとも基本的な飲料水サービスを利用する人(人口比:%)(*)」データ掲載
こちらは会員専用となっています。 入会については「contact」のページから当協会事務局までお問い合わせください。